四十肩・五十肩Shoulder pain
「四十肩・五十肩」と「肩こり」の違い

「四十肩・五十肩」と「肩こり」は、同じ肩周辺に起こる症状ですが引き起こされる原因が異なります。
「肩こり」は筋肉の血行不良によって引き起こされるのに対して、「四十肩・五十肩」は肩の関節や関節周囲の靱帯・筋・腱や関節包などが老化によって硬くなることで引き起こされます。
硬くなった腱や関節包などがスムーズな動作を阻み、それにより痛みや炎症を起こして悪化すると肩が上がらなくなりより動かしにくくなってしまうのです。
ですので、無理に動かしてしまいますと、その炎症を悪化させてしまうことになりますので、ご自身で無理に動かそうとするのは逆効果ですので気をつけましょう。
炎症が治まりましたら四十肩、五十肩がほぐれるようなストレッチや体操を行いましょう。
慢性的に繰り返す辛い肩の痛みにお悩みの方はぜひ当院での根本治療をお試しください。
四十肩・五十肩の治療に関する対処の基本
【急性期】痛みが非常に強く出る
関節に起きている炎症が強く、痛みも非常に強く出るのが急性期です。運動制限も強く出ます。
この時期は痛みを誘発させるような無理な肩や手の動きをしないよう、安静を第一としてください。
この時期の対処法
- 安静が第一です
- 炎症が強く熱っぽさを感じる場合は患部を冷やします
【慢性期】激しい痛みから鈍い痛みに変わる
炎症が少しおさまりますが、急性期の激しい痛みから、鈍い痛みに変わります。
痛む事を怖がって動かす事を避けていると肩関節内外の癒着が進んでしまいますので、無理がかからない体操と温めを積極的に行いましょう
この時期の対処法
- ホットパックを使って患部を温めます
- 体操療法・運動療法・ストレッチを行います